
今年の夏にクラウドファンディングで出資したポータブル体脂肪計『ONE SMARTDIET』が届きまして早速使用してみました!
- こんな人にオススメの記事
-
- オススメの体組成計が知りたい
- よくジムと自宅で体重を測定する
- 普段あまり体重計に乗らない
もくじ
早速開封!
このような感じで本体、説明書、充電用ケーブル、専用のポーチが入ったシンプルな梱包。


持った感じおもちゃじゃないかと思うくらいの軽さでテーブルから落としたら一発で壊れそうな感じが…(^_^;)
計測方法はとても簡単!
計測方法は専用のアプリを起動して、ONE SMARTDIETのスイッチを押すだけ!一瞬でつながるのでアプリ内のボタンを押して測定を開始します。



測定ボタンを押した後に3秒カウントされますので、その間に本体の銀色(電極?)部分をしっかりと指で握ります。(※測定時は斜めにせずまっすぐ腕は伸ばしましょう。)
測定は5秒程度で完了して、アプリに体組成計データが記録されます。(測定時の注意はずっと出ているので無視してます笑)
測定データはアプリでチェック
測定データはいつでもアプリ内でチェックする事が可能です。数値の他、グラフも自動で生成してくれますし体型診断もしてくれます。(※画像のデータはサンプルです。)
ちょっと個人的に注意する必要があるのは「筋肉量」です。サンプルだと「筋肉量(kg)」となっておりますが実際のアプリは「骨格筋量(kg)」に変更されています。筋肉は役割で分けると下記の3つがあります。
- 内臓をつくる「平滑筋」
- 心臓をつくる「心筋」
- 体を動かすための「骨格筋」
ONE SMARTDIETで測定しているのは、骨格筋です。そのためkgが一般的な体組成計よりも少ない量で表示される点は注意です。TANITAさんの体組成計だと筋肉量なので内臓と心臓も含んでいて50kg~60kgと表示されます。メーカー毎に基準値が異なるので注意しましょう!
身体の約40%を占めており、運動などで鍛えて増やすことのできる唯一の筋肉。体重の40%が平均値なので少ない場合には筋トレで増やしたいですね!

また体組成計測定の他、iPhoneのヘルスケアやFitbitと連動して活動量の計測・記録も行ってくれます。
複数人の体組成情報を管理!
ONE SMARTDIETは複数の体組成計情報を管理できるので、パーソナルトレーナーとして活動されている方にはオススメかも知れません。(登録人数制限はないようです。)また一家に一台あればみんなの体組成計情報も記録できるので日々の健康管理にも使えそうですね^^
体重が測れないけども…
ONE SMARTDIETは体重を計測する事が出来ません。ちょっと不便さがあるかなと思っていたのですが実際、体脂肪などの体組成を計測するには素足である必要があります。一方、体重だけでならば着用している衣類等を考慮すればシューズを履いたままでも計測することができます。そう考えると、いちいち靴下を脱がなくても測定できるのは煩わしさがなくていいかなと思いました。体重よりも体組成情報(体脂肪量・筋肉量)を気にして欲しいので、体重だけ測定できる安価な体重計+ONE SMARTDIETで全然OKな気もします。
ONE SMARTDIETをご紹介しましたが、まだ一般販売はされていないようですね…
ダイエット・ボディメイク・健康管理するなら…
ダイエット・ボディメイク・健康管理するなら、体組成計は良いもの買うのをオススメします!自宅にある体組成計が¥3,000程度で使い勝手が悪くて困っています(泣)個人的にTANITAさんのインナースキャンデュアルがオススメ。お値段はややしますが測定項目が多く、複数ユーザー(4名)登録も可能で見た目もカッコイイ!インナースキャンデュアルを置いているパーソナルトレーニングジムもありますね^^
何事も「自分を知る」「今を知る」ことからスタートするのが大切です。例えば路線検索する時も、「どこから〜どこまで」って検索しますよね?行き先だけ東京と入れてもスタート地点が分からないとルートも分からないのです。ダイエット・ボディメイク・健康管理も一緒です。「スタート」位置が分かり、「ゴール」を設定して、そこへの「ルート」があって初めて意味があるのです。
本日のひとこと
