
クラウドファンディングで面白い体組成計を見つけたので、ご紹介したいと思います!
(※画像はプロジェクト実行者様の許可を得て使用しております。)
もくじ
その発想はなかった!ポータブル体組成計!
今までの体組成計だと自宅の洗面所らへんドン!と置いて邪魔だったり、電池切れた時の交換が面倒だったり、最終的には乗らなくなってしまったり…
ONE SMARTDIETはサイズは縦3.1cm×横7.5cm×高さ1.7cmで、重さも20gと軽く、指先でつまむだけで測定ができてしまうというプロダクト。
そもそも体組成計って何?
体重以外の身体情報を測定できるものが体組成計と呼ばれます。
体重よりも実は他の体組成情報の方が大切だったりします。
一般的な体組成計は体重を測定する時に一緒に体組成情報も測定してくれます。
タニタさんやオムロンさんの体組成計がご家庭に普及していると思います。
メーカーによって若干測定項目が違ったり、独自の測定項目が用意されていたりします。
複数のユーザーを登録できて、その情報をアプリで日々の数値を管理できるものも多く、日々の健康管理やダイエットする上では役に立つツールと言えます。
ONE SMARTDIETで管理できる体組成情報は?
ONE SMARTDIETでは下記の項目を測定して、アプリで管理できるようです。
指で体組成情報を測定するので体重は手入力になるので別途、体重計は必要ですね。
- 体脂肪率(身体に付いている脂肪の割合)
- 体脂肪量(身体に付いている脂肪量)
- 筋肉量(身体に付いている筋肉量)
- 基礎代謝量(何もしなくても消費できるカロリー)
- BMI(体重kgを身長mの2乗で割ったもの)
- 体重(入力したものなので、別途、体重計が必要)


また測定結果に応じて体型を分析し、女性は36タイプ、男性は18タイプに分類。オススメの運動法や献立を提案してくれるようで、もはやポータブルパーソナルトレーナーではないか!!と期待が高まるばかりではあります。
こんな20g程度で、指先で測定できる機器って信頼ができるの?といったところですが、論文で精度が優秀と書かれているようです。
医療機関やジムなどの専門的な施設で使われている体脂肪計市場トップの会社のハイグレード機器(約200万円相当)と比較した論文でも精度が98.8%と優秀なものと証明されています。人体に無害な微細交流電流を流し、体の電気抵抗を測定及び計算するBIA法(生体電気インピーダンス法)を活用しています。また体重計型と違い、上半身に基づいて測定することと4か所の接続電極で測る仕組みでより高い精度を誇ります。(プロジェクトページより引用)
ONE SMARTDIETが役に立ちそうなシーンは?
正直なところ体組成情報の収集・記録だけであれば従来の体組成計で十分な気がします。
ONE SMARTDIETは持ち運びができて、場所を取らずいつでも手軽に測定ができることにメリットがあるため、使い方としては「1日の中で何度も測定して1日の体組成情報の動きを見る」場合だったり「ジムでトレーニング前(後)で測定がしたい」場合には役に立つと思いますが、使用が限定的な感じもするのもまた事実…
パーソナルトレーナーには強くオススメできる!!
パーソナルトレーナーとして活動される方であればお客様の体組成情報をカルテに記入して保管している方も多いと思います。
ONE SMARTDIETはアプリに登録できる人数が無制限なのでお客様の情報を登録、収集、管理、分析する際には大いに役立ちそうな感じはします。
場所も取らず、持ち運びも可能なのでフリーで活動している方にはオススメと言えるでしょう。
まとめ
面白いプロダクトだったのでクラウドファンディングで支援いたしました^^
プロジェクトは開始1日?でサクセスしたようで後は募集が終わって届くのを待つだけです。
支援期間も2ヶ月弱残っているので気になる方は是非支援してみてください。(執筆時)
わずか20g!スマホで楽々管理!ポータブル体脂肪計『ONE SMARTDIET』
本日のひとこと
