
皆さんはワークアウト中や、ランニング中に音楽は聞きますか?ジムを見渡すとイヤホンやヘッドホンをしている方を見かけます。自分は音楽は聞かないでワークアウトしていたのですが、あるイヤホンを入手したことをきっかけにワークアウト中にも音楽を聞くようになりました。それが…
ambie wireless earcuffs(アンビーワイヤレスイヤカフ)です。初めて聞いた、見たという方も多いと思うので簡単に説明すると「耳をふさがないイヤホン」です。耳をふさがないことで、様々なシーンでの利用が増え、付け外しの煩わしさもなくなります。


もくじ
アンビーワイヤレスイヤカフをワークアウト時にオススメする理由
無くしにくい
アンビーワイヤレスイヤカフは左右がつながっているタイプのイヤホン。ワイヤレスイヤホンには左右分離型のものもありますがワークアウト中に使用するなら自分はつながっているタイプをオススメしたいです。理由は「無くす可能性がぐっと減る」ことです。分離型はちょっと外してポケットに入れたり、カバンに入れると見失う可能性が高いです。なので専用ケースが付いてたりもしますが、いちいちケースを持ち歩く、そしてそれに入れるのも面倒ですよね。
取れにくい
ランニングや、アジリティー・クイックネス・スピード系のトレーニングをしている時に通常のイヤホンや左右分離型では動きの中で取れてしまう可能性がありますがアンビーワイヤレスイヤカフは耳に挟むタイプなのでケーブルを引っ掛けてしまった時以外は、ほとんど外れることがありません。また高重量などを扱ってりきむ時に耳からポロッと外れてしまうこともないので高重量を扱うトレーニングをされている方にもオススメできます。
外す必要がない
耳を完全に塞がないため、ジム内のアナウンスや、スタッフ、知人に話しかけられた時もいちいち外す必要がないです。イヤホンを外して付け直すって地味に面倒なんですよね。
環境音を拾える
完全に耳を塞いでしまわないので、ジム内の環境音も聞くことができます。BGM、会話、バーベルを置く音、マシンをガチャガチャやっている音、ランニングの走る音など、いい意味でのノイズを含めて、せっかくジムにきたのだからジム内の雰囲気を聴覚で感じてワークアウトするって個人的には良いと思っています。もちろん完全に音楽だけ聞いてテンション上げてワークアウトするもの良いと思っています。
ワークアウト中に音楽を聞くメリットってあるのか?
冒頭でも書きましたが自分はワークアウト中は音楽は聞かない派でした。しかし今回アンビーワイヤレスイヤカフを使って音楽を聞きながらワークアウトをしましたが結論「音楽を聞きながらのワークアウトは有り」だと感じました。好きな曲を聞きならが取り組むことで気持ちが高ぶったままワークアウトを実施できることや、感覚ですが時間の流れが早いように感じダラダラと種目をこなすことがなくなりました。(個人的な感想です)
ちょっと気になるambie
音漏れは大丈夫?
通勤時に電車の中でも利用していますが音漏れもそんなに無いと思います。爆音で環境音も聞きたくないのであれば通常のイヤホンや、ヘッドホンが良いと思います。自分はBGM的に流してて車内アナウンスや周りの音も拾えるので気に入っています。
付けてて耳は痛くならないの?
個人差はあると思いますが自分は1日中付けていても痛くはなりません。耳が大きい(厚い)方だともしかしたら痛くなるのかも知れません。適宜イヤホンを外して耳を休ませても良いかも知れませんね。首掛けタイプなのでいちいちケースに入れる手間がないのもいいです。