
手帳好きな皆さんなら毎日あるいは、毎週の手帳タイムって楽しみな時間ですよね!(^^)
お気に入りの手帳に、お気に入りの文具屋小物で手帳に色々書き込んだり、貼ったり、押したりと。小さい頃に図工や美術をしていた時のワクワク感なんかもあるのが手帳タイムだったりします。
僕は毎日必ず手帳タイムを実施しますし、週に1回プリントタイムと言うものがありまして、2018年手帳からiPhoneの写真を撮影して貼るようにしています。
マスキングテープやスタンプなんかも、皆さまのインスタの投稿を見て感化されて購入はするんですがなかなか上手に活用出来ておらず、取り敢えず近くに置いておく状態なのでデスク周りがゴチャゴチャしております。
手帳ユーザーさんのインスタ見ているとデスクが本当にキレイ!オシャレ!カッコイイ!キレイに整理整頓された文房具、マスキングテープ、ノート類など、自分のデスクとは大違いです…
もっとキレイに、まとまりのある環境になれば手帳タイムももっと楽しく、もっと有意義になるはず!
何かいい感じの収納アイテムは無いかと思っていた時に、インスタの手帳フレンドが使用していた木箱が目に飛び込んできました!
今回は手帳フレンドに教えて頂いた「倉敷意匠 お道具箱」を入手致しましたので、早速開封していきたいと思います!
倉敷意匠 お道具箱が届いた!
パカっとな。


幅30.2cm/奥行16cm/高さ7.5cmという、大き過ぎない小さす過ぎない絶妙なサイズの倉敷意匠 お道具箱。見た目ほど
持ち手部分は頑丈そうで、色々入れて重くなってもしっかりと持ち運べそうです。(重くなったら持ち運ばないか笑)
発売元の生成りな暮らしのご提案/キナルさんは「作り手の意思を感じられるモノ」を中心に暮らしの逸品を取り扱うWEBストア。そう言われると、より一層大切に使いたくなりますよね。
金具の感じとかレトロな感じで良いです。何か昔どっかで見たような感じなので、懐かしさを覚えますね。
向かって右側だけに付いている金具は蓋を開けた時に、上が後ろまで倒れないようにするためのもの。
背面には蝶番(ちょうつがい)が付いています。
底面はこんな感じです。木製なので、木の模様が1つ1つ違うのも味があっていいですよね。ちょっと傷ついたりしても何かそれが逆にそれが、味わい深くなっていきそうです。木!良い!笑
蓋を開けてみましょう!
パカっとな。出来たて?届きたて?なので木の香りを感じられます。


蓋をあけると上蓋にはメモばさみが付いており写真を挟むことができます。お気に入りの写真は挟んでおけば開くたびに笑顔になれますね。
文字が書いており「Crafted with Pride in Japan Classiky's」と掘られています。
前後を分ける仕切りが付いており、手前が奥行き8cm程度、奥が6cm程度です。小さなトレイが付いており取り外して、手前であればどの位置でもセットできます。奥はマスキングテープ収納にピッタリ!
早速、デスクに散らばっていたマスキングテープやら、スタンプやらを入れてみました!手前の大きなマスキングにカルカットを付けているので収納しにくいかなと思いましたが、高さが思ったよりもあるので難なく蓋を閉める事ができました。
手帳フレンドの方は沢あるスタンプ用のBOXとして使用しており、仕切りを追加で入れてキレイに収納されています。ちょっと僕のが寂しいですね(^_^;)
今回は手帳タイム用のアイテムを入れてみましたが、思ったよりも容量があるのでご家庭なら薬箱としても使用できそうです。
生成りな暮らしのご提案/キナルさんでも商品写真が見れますので是非チェックしてみてください^^
デスク周りをキレイにして、お気に入りのアイテムで、お気に入りの手帳と過ごす極上の時間。
皆さんも是非、自分のお気に入りの逸品を見つけてみてください\(^o^)/