
手帳は様々な使い方ができます。僕は手帳のメインの使い方としてはライフログを記録しています。睡眠時間、食事記録、トレーニング記録、その日良かったこと、金銭周りなどなど。
もちろん未来の予定も書き込みますが、ライフログをメインとしているため、書き込むのはあくまでもプライベートの予定のみ。
仕事のスケジュールはどうしているかというと、僕が3年前から愛用しているのが「Staccal2」というカレンダーアプリです。
Staccal 2 - Calendars and Reminders from Mobile and Design on Vimeo.
もくじ
ずっと使いたくなるデザイン・自由度・機能性
手帳・カレンダー系アプリを選ぶ時に僕には明確な基準があります。
・デザインがイケてる
・有料でもいいので広告がないこと
・買い切り(月額課金制ではない)
この3つが絶対的な条件でした。
色んな手帳、カレンダーアプリを試してみましが、Staccal2が条件をクリアして、「デザイン」「自由度」「機能面」など総合的に見て1番使いやすかったです。
Staccal2のはStaccalというアプリの進化版で、Staccalはサイトには載っていましたが、もうAppストアには無いようですね…(´・ω・`)
自分好みのカレンダーだけをチョイス!
Staccal2は様々なタイプのカレンダー表示を選ぶことができます。
【月ビュー】
一般的なマンスリー表示で1ヶ月分を俯瞰してみることが出来るので数日〜数週間をまたぐ予定を確認するのにオススメ!
【週ビュー】
週の表示は6種類もあり、空き時間を把握し易いバーチカルから、1日の予定数が分かりやすい1列セル、また土日はそんなにスケジュールを入れない人、逆に土日に多く入れる人向けのレイアウトもあり目的に合わせて選べます。
【日ビュー】
1日に沢山予定が入る人向けにデイリー表示も追加出来ます!時系列表示も出来るので、空き時間の把握もしやすい!
【縦型ビュー】
連続してマンスリー、デイリー表示が出来るのが縦型ビュー。長期にまたぐ予定では始まりと終わりを把握しやすいので大きなプロジェクト、あるいは旅行の予定なんかにピッタリ!
ちなみに僕は「週グリッド(バーチカル)表示」をメインに「マンスリー」と土日の表示が小さい「1列5セル+2セル」を使用しています。
お気に入りのバーチカル表示は、スケジュールの移動も簡単にできるので予定の変更なんかもすぐに反映できます!某パーソナルトレーニングジムにいた時は、1時間に1セッションなので、お客様とのスケジュール管理や、予定の変更の反映なんかで、このアプリにはかなり助けられました(^_^;)
ToDo、リマインダー機能も付いています
手帳・カレンダーと言えばスケジュール管理の他に「やることリスト(ToDo)」なんかも書き込みますよね。スーパーで買うものとか、提出しないといけない書類、何かの発売日など、仕事やプライベート問わず忘れないように書き込みますよね。
アプリの良いところはリマインド、通知してくれることです。Staccal2はアプリ内にリマインダーも付いているのでスケジュールに合わせたTo Do管理も可能です!
Googleカレンダーとも同期可能!
仕事でGoogleカレンダーを使っている方も多いのではないでしょうか?Staccal2はもちろんGoogleカレンダーとの同期も可能です!Google側で1つのアカウント内に複数のカレンダーを登録しておけばStaccal2側でも色を分けて表示ができます。
テンプレ機能が素早い入力をサポート!
決まった日の繰り返しではないけれど、よく入る予定なんかもありますよね?そういった予定はテンプレート機能が便利!予め予定を登録しておけばすぐに入力ができます!予定だけじゃなくリマインダーのテンプレートも登録可能!
まとめ
様々な手帳・カレンダー・スケジュール管理アプリで群を抜いて使い易いと感じており、出来ることならずっと使い続けたいのですが、最近あまりバージョンアップされていないので…大丈夫かなとちょっと心配。お気に入りのアプリが急にAppストアから消えたりすることもあるので…(^_^;)
手帳、スケジュールアプリって結構いい値段のものもありますがStaccal2は¥120と気軽に試せる価格なので気になった方はダウンロードしてみてください^^