
もくじ
手帳で英語の勉強がしたい!



なぜEDiTにしたのか?
2019年に向けてでは遅すぎるので今回、試験的にEDiTを購入して使用を開始!実は過去にEDiTを使用していた時期もありました。しかし、多分いろんな手帳を使って1番続かなかった気がします(^_^;)ですが今回EDiTを選択したのには理由があります。
スマホ時代に手書きの良さを実感!1日1ページ手帳EDIT(エディット)★1冊送料無料
1日1ページの手帳
英語の勉強用で手帳を使うにあたって決めていたことがあります。それは1日1ページの手帳を使うこと。
実は1日1ページの手帳は大の苦手(^_^;)書き込むことがなくて空白の日が出来るのが嫌なので使いこなせませんでした…かといってデコレーションとかできるわけでもないので…(´・ω・`)
しかし、これを逆手に取り、「空白の日ができてしまうのが嫌なら、毎日勉強しないといけない」という状況を作り出しました笑
結果、使い始めてから少ない時間だとしても毎日勉強が続いています。
何かちょっと勉強系っぽい!笑
1日1ページといえばやはり「ほぼ日手帳」しかし個人の勝手なイメージですが、ほぼ日手帳は勉強用っぽくない!笑
カッチリ感が欲しかったので今回はEDiTをチョイスしました。(もちろんほぼ日手帳でも良いんですよ!)
サイズ感を確認したかった!
ジブン手帳はA5スリム、ほぼ日手帳はA6、ほぼ日手帳カズンはA5サイズ。
A5サイズじゃちょっと大きい感じがする、A6じゃ多分小さい…ということで、間くらいのB6サイズがあるEDiTを今回チョイス。
これがベストなのが分かりませんが、普段使っていないサイズなので2019年に向けて相性のチェックを兼ねて。
今のところ休日に勉強するにはちょっとスペースが足りない…
平日に勉強するにはちょっと大きい…

ほぼ日Plannerが気になってはいるのだけど…
EDiTを使用して勉強を進めていますが、1番使用したいと思っているのはほぼ日Planner。
やはり手帳の中身が全部英語で書かれていて1日1ページが良い。しかしA6サイズはどう考えてもサイズが小さいのです。
つまりカズンサイズでPlannerが出てくれたら最強で、英語学習用手帳は、それ一択だなと思えそう。