
当サイトは「ジブンワークアウト」と言うネーミングですが、このジブンと言うのは、
もちろん自分自身のことなのですが、実は愛用している「ジブン手帳」をインスパイアしてネーミングしました^^
もくじ
完全な手帳ジプシーだった自分
僕は昔から、手帳は好きで1番始めに手帳を使ったのは中学生の頃でした。
生徒会の予定とか書き込んでいた記憶があります。(学級委員長やってました笑)
社会人になって、毎年気持ち新たに手帳を新調し、今年こそは!と思い手帳を開くものの続かない。
すぐに他の手帳に目移りして、浮気を繰り返し、今度こそは!と思うものの、やはりうまく使えず…
ほぼ日手帳オリジナル、WEEKSの他、5年手帳、MDノートダイアリーなどなど…
完全な「手帳ジプシー(手帳を渡り歩く、つまりコロコロ変えるみたいな意)」でした。
手帳を使いこなしたい、楽しみたいのに、できない…もどかしい気持ちが続いていました。
手帳を毎日「開きたい」と思えていなかった
手帳の中身を見ると
・スケジュール管理
・やるべきことリスト(ToDo)
・〆切
・✕✕へ連絡する
・プレゼン資料作り
とほとんど仕事のことばかり。仕事は楽しんでいると思っていたけど、
仕事のことばかり書いてたんじゃ、開きたくなくなりますよね。
「開きたい」じゃなく、「開かなきゃ」って気持ちで手帳と付き合ってた自分がいました。
ジブン手帳との出会い
ふとそんな時、ジブン手帳の存在を知りました。
他の手帳と大きく違うことは
・3冊構成であること
・バーチカルが0時〜24時まであること
・感情が書き込める
・ガントチャートがある
などなど…
そりゃ良いことしか書かないよな、まずは実際に使ってみないみるかと言うことで、
2016年からジブン手帳をスタート。
直感で「あっこれ、来年も使うな、いやこの先無くならない限り一生使うな」って思えた
今まで数ヶ月で使わなくなり、浮気していた手帳。
それがもう2年目もしっかり続けられているんですよね。
こんまり先生風にいうなら「ときめいてます」
どうして続けられているのだろう。
ある程度の型があるから続けられる!
自由度の高いことは良いことだと思いますが、僕にはそれが合わなかったようで、
1日1ページともなると、何か書かないと、埋めないと、空白のページ出ちゃった…
と、気を使いすぎていいました。
ジブン手帳はバーチカルタイプの手帳で、ある程度書き込むことが決まっていたりします。
最初はそこからスタートすしました。
「守・破・離」で言う「守」の部分ですね。
1年以上使って、今は「破」の状態で、例えば食事欄にはトレーニングの事を書いたりと、ジブンなりに色々と試しながらやっています。
ジブン手帳がなくならい限り一生使い続けます!
とても素晴らしい手帳に出会えたと思っています。各ページの使い方は別途ちょこちょこ書いていきたいと思います^^
本日のひとこと
